臨床検査部門
各検査(検体検査、生理検査)については、国家資格を有した臨床検査技師が担当しています。検査データを正確かつ迅速に提供し、患者さんに信頼される検査を行っています。
臨床検査技師 | 3名 |
---|
検体検査
患者さんから採取した血液や尿で貧血、糖尿病、脂質異常症や肝臓、腎臓機能などを検査したり、尿の糖や蛋白質、細胞を顕微鏡で調べる検査です。当院は新型コロナウイルスの核酸増幅検査を含めて、主要な検査項目に関しては、至急で検査ができる体制を整えており、約30分~1時間で結果を知ることができます。
- 生化学検査
一般的な生化学検査(糖尿病、肝疾患、腎疾患、脂質異常症、感染症など)に対応しています。
- 血液学検査
赤血球数や白血球数、血小板などを測定します。
- 血液ガス検査
血液中の酸素濃度や二酸化炭素濃度などを測定します。
- 新型コロナウイルス核酸増幅検査(NEAR法)
新型コロナウイルスの核酸(RNA)を短時間で増幅して検出する装置。1人あたり約15分で測定が可能です。
- インフルエンザ抗原迅速検査
鼻や喉の粘膜からこすりとったサンプルからA型およびB型のインフルエンザを迅速に診断する検査です。
- 細菌検査
痰、尿、血液、膿といった検体から細菌を培養して、その種類や抗生剤の効果を調べます。
生理検査
脳波検査、心電図検査、血圧脈波検査、心臓超音波検査など直接患者さんに接して行う検査です。
- 脳波検査
てんかんの診断、器質的脳疾患(脳振盪、脳血管障害、頭部外傷による脳損傷)などの診断に有用です。
- 心電図検査
不整脈や心臓疾患の診断に有用です。
- ホルター心電図検査
長時間(一般的には24時間)連続心電図を記録することで、不整脈の診断に有用です。
- 血圧脈波検査
手足の血流や動脈硬化の程度、血管年齢などを測定することができます。
- 心臓超音波検査
心臓に超音波を照射して、その反射を調べることで、心臓の動きや心臓の中の弁の様子、血液の流れなどを調べる検査です。
こんなときにご相談ください
- 脳波検査、心電図検査、血液検査、尿検査など各種検査の方法ついて知りたい
- 各種検査の結果の意味が知りたい